ユーザーエクスペリエンス(UX)という言葉、聞いたことはありますよね。
- 「UXを高める施策を行いましょう!」
- 「リピートしていただくために、UXが重要だ」
- 「UXを事前に設計し、顧客満足を高めよう」
とは言っても、
- UXがそもそもどのようなことを指しているのか、イマイチわからない
- IT業界で使う言葉や考え方は、小売業には当てはまらない
- 接客や販売で忙しいのに、UXのことは考えられない
このように思いますよね。
UXはIT業界だけの概念ではなく、すべての業界で取り入れられる概念。
そのため、UXの正しい意味を理解し、活用することが求められています。
本記事の内容
ユーザーエクスペリエンス(UX)とは
そもそもユーザーエクスペリエンス(User Experience)とは何を示すのでしょうか?
UXとは、「ユーザーが、商品やサービスを通じて得られる体験」を意味し、ユーザー経験とも訳されます。
UXと似ている言葉で、ユーザーインターフェース(UI) があります。
もともとは、IT業界で生まれた用語ですが、今では多くの業界で使われています。
たとえば、
- 美容室でカットした時に、感じの良い接客を受けた
- お気に入りのカフェで過ごす時間。内装やスタッフの雰囲気がステキ
- 街の小さな雑貨屋さん。ショッピングバックがとてもかわいい
このように、企業が顧客に与える様々なタッチポイントから、顧客が得られた体験をUXと呼ぶのです。
ユーザーインターフェース(UI)との違い
違いは、
- 【UI】:ユーザーと商品やサービスとの接点
- 【UX】:ユーザーが、商品やサービスを通じて得られる体験
つまり、UIはユーザーが接する「点」のこと。UIを通じて得た体験をUXと呼ぶのですね。
UIは主にWebサイトの設計や構築で重視される概念。
見やすいレイアウトや使いやすい操作性のUIを作ることが、ユーザーは良いイメージ(=良いUX )を得られます。
そのため、UIとUXの関係性を説明すると、UIはUXの一部であると言えるでしょう。
カスタマーエクスペリエンス(CX)との違い
カスタマーエクスペリエンス(CX)もUXと似ている言葉です。
改めて違いを整理すると、
- UI:ユーザーと商品やサービスとの接点
- UX:ユーザーが、商品やサービスを通じて得られる体験
- CX:顧客が商品やサービスの認知、購入、使用などを通じて得られる全ての体験
つまり、CXはUXを内包し、より広範囲なプロセスにおいて得られる体験を示します。
商品やサービスを使うことで得られる体験だけではなく、
- 情報収集のためにHPを見る
- 比較検討のために比較サイトを見る
- 購入後のアフターフォローを受ける
このように、商品やサービスを利用する前後のプロセスも含めて、顧客が得られる体験をCXと呼ぶのです。
ユーザーエクスペリエンス(UX)を高める3つの方法
ここからは、UXを高める3つの方法を解説します。
- 目的とゴールを設定する
- 現状を把握する
- ユーザーの体験を把握する
順番に見ていきましょう。
目的とゴールを設定する
UXを高める目的とゴールは何でしょうか?
- 流行りだから、UXに取り組まないといけない
- 他社がやっているから、UXを検討したい
このような目的で取り組みを開始していませんか?
これではユーザーが置き去りになっており、UXの導入が目的となってしまいます。
まずは自社の商品やサービスを利用するユーザーに、どのような体験をして欲しいのかを考えましょう。自社のビジョンやコンセプトをもとに設計し、カスタマージャーニーを作っても良いでしょう。
美容室を例に、UXを向上させる目的を考えると、
現状を把握する
現状のUXがどうなっているのか、現状を把握しましょう。
- お客様はどのような方か
- 現状のタッチポイントは何か
- タッチポイントから、どのような体験を与えられているか
これらを一つずつ検証していきましょう。
この際に役に立つのが、カスタマージャーニーです。
カスタマージャーニーを描くことによって、
- お客様へのタッチポイント
- お客様の心境変化(フェーズ)
- お客様に期待する行動
これらをマッピングし、実際に体験したものと対比させましょう。
ユーザーの体験を把握する
最後に、ユーザーになりきって自社の商品やサービスを体験してみましょう。
比較検討から始まり、最後のアフターフォローまでの流れを体験。
プロセスごとに、感じたことをメモしておきましょう。
このように、ユーザーになりきって感じたことをすべて記録し、課題を把握する手法を「ヒューリスティックマークアップ」と呼びます。
机上論ではなく、自分自身が体験することで新たな問題点が出てくるものです。
ぜひ着手しして改善を続けてみましょう。
UXを向上させるならLOYCUSがおすすめ
UXを向上させるために、目的とゴールを設定し、カスタマージャーニーに基づきタッチポイントを設計する必要がありました。
- お客様にどのようにアプローチをするか
- お客様に何を伝えるか
- お客様にいつ伝えるか
しかし、アプローチする媒体はメールやチラシなど様々。何をいつ伝えるべきか、お客様によって千差万別です。
そこで、一度試してみたいのがLINEを使った自動化です。
LOYCUSはLINE公式アカウントを使い、最適な友だちに最適なメッセージを、最適なタイミングで配信できるツールです。
あらかじめメッセージを作成しておけば、セグメントごとに自動配信や返信が可能。業務負担を減らしながら、マーケティング効果を高められます。もし、自社ですでに運用しているLINEがあれば、カンタンに友達の移行もできます。
忙しいながらも、UXを向上させたいと考える方こそ、まずは問い合わせしてみると良いでしょう。
この記事を書いた人
田中 ひでのぶ
ネットショップ店長出身のWebライター。3児の子育てに奮闘しながらWebサイトのコンテンツを作成しています。ネットショップにまつわる苦労や改善策を執筆し、誰かの役に立てればうれしいです。
コメント